皆さんこんにちは!
外村美琴です
先日道後にて、
松山マドンナ大使の3人で「松山市PR動画の撮影」をしました
良い感じに撮れたかな、、?
この動画のお披露目はまた後日️
赤い矢絣の袴を着て、道後を歩く。
明治の時代にタイムスリップした気分でした
道後の雰囲気はやっぱり素敵ですね
皆さんも是非、道後へどうご〜
皆さんこんにちは!
外村美琴です
先日道後にて、
松山マドンナ大使の3人で「松山市PR動画の撮影」をしました
良い感じに撮れたかな、、?
この動画のお披露目はまた後日️
赤い矢絣の袴を着て、道後を歩く。
明治の時代にタイムスリップした気分でした
道後の雰囲気はやっぱり素敵ですね
皆さんも是非、道後へどうご〜
皆さんこんにちは2023年度松山マドンナ大使 松本莉央です。
6月23日(金)に開催された、
「日本造園組合連合会青年部 第43回総会・全国大会」に
好永さんと一緒に参加してまいりました
私たちは、
来場者のお出迎え
愛媛県のお土産紹介
懇親会での愛媛県特産品紹介 を行いました。
講演会や連合会の皆様のお話を聞く中で、
造園業は「世界を緑豊かに美しくし、明るい未来を照らしてくれる職業」
なのだと実感いたしました。
私たちが普段目にする、美しい庭園や緑には造園業の皆様のお力が詰まっています
私たちも、もっと松山を緑豊かにできるよう、取り組んでまいります!
まずは、ご来場の皆様のお出迎え!
連合会の皆様が本当に、優しく気さくに話しかけてくださった
ことがとても嬉しかったです!
連合会の皆様の溢れる元気パワーに私たちが大きな力をいただきました。
全国から愛媛にお越しいただいているため、お話し中に愛媛県外の方言を
たくさん感じる事ができたのも、楽しかったです!
その後は愛媛県のお土産紹介!
・伊予絣ハーフタオル
・伊予砥石
・坊っちゃん団子
・栗饅頭 の紹介を行いました
魅力が伝わるよう、心をこめて紹介させていただきました!
愛媛が誇る名産品が県外の皆様に伝わることは何よりも嬉しいことですね
そして最後に、懇親会にて「宇和島 田中蒲鉾さんのじゃこ天」と
「愛媛さくらひめシリーズ」の紹介をさせていただきました。
なんと田中蒲鉾さんが、揚げたてのじゃこ天を用意してくださっていました
じゃこ天を食べる機会はありますが、揚げたてをいただく機会は
めったにありません!魚の風味をめいいっぱい感じられる幸せな味でした
連合会の皆様も興味津々に食べておられる姿が印象的でした!
「愛媛さくらひめシリーズ」のお酒は、色とりどりのボトルがたくさん並んでいて、
とても美しかったです
愛媛県オリジナル品種の花「さくらひめ」から分離された
酒造用花酵母を用いたお酒!!
皆様、楽しそうに飲まれていたのが印象的でした!
このように、愛媛の魅力がより多くの皆様に伝わっていくのを、
間近で見ることほど、嬉しいことはありませんね
連合会の皆様が気さくに、優しく声をかけてくださり、
1日がとても楽しい時間となりました!
写真を撮ってくださった方、声をかけてくださった方、
頑張ってねと言ってくださった方、連合会の皆様のお顔は忘れません
本当に嬉しかったです。そして何より、私たち松山マドンナ大使に
とっても環境を考える、学びの深い1日となりました。本当にありがとうございました!
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます!ではまた
皆さんこんにちは!2023年度松山マドンナ大使の好永純菫です
先日6月14日に愛媛県県民文化会館にて開催された
『第101回 全旅連全国大会inえひめ』に初めて松山マドンナ大使3人で矢絣を着用して
参加させて頂きました!
私は初めての矢絣での活動で、きちんと着れるか不安でしたが、
頼れるお姉さま方2人が手伝って下さって無事着ることができました
改めて2人共ありがとう〜!!
式典では、来賓の皆様のお出迎えや、
都市伝説である蛇口から出るみかんジュースの体験スタッフ、
表彰・花束贈呈の補助、地方ブロック毎の送迎バスのお見送りなどを
させて頂きました
「愛媛に来たらやっぱりこれでしょ!」と蛇口からみかんジュースを
注いでいる皆さんの笑顔を見て、私たち自身もとても楽しむことができました!
少しでも全国各地からいらした皆様の心身を癒すことができていたら嬉しいです️
式典が始まり私たちは表彰・花束贈呈の補助をさせて頂きました!
約900人の組合員の皆様の前に出るのは普通であると緊張するのかも
しれませんが、私たちは不思議と緊張をしませんでした。
やはり旅行客を癒す存在である旅館業の皆さんですので、
身に纏う温かさに私たちも安心し、リラックスさせて
頂いていたのかもしれませんね
今回の大会テーマは「地方観光復活元年」でした。
約4年前に新型コロナウイルス感染症が流行し、
愛媛県の有名観光地の道後も人の気配が無くなるような時期もありました。
このようなコロナ禍で最も苦しかったのは旅館業の皆さんだったと思います。
最近では徐々に感染症対策が緩和され、旅行客が増えているように思われます。
観光産業の一翼を担う皆様のこれからの前向きな思いや笑顔は、
これからの明るい未来を象徴するものなのかもしれないと感じ、
私たち自身も勇気と元気を頂くことができました!
私事ですが、幼い頃から家族や友達と旅行に行き、
その県や国の特有文化などを楽しむことが大好きで、
それを仕事にしたいと考え客室乗務員になるのを夢に日々精進しております!
これからたくさん旅館業の皆さんにお世話になると思いますので、
このような場でお会いすることができ、とても嬉しく貴重な経験でした
改めて、受賞された旅館・ホテルの皆様おめでとうございました!
コロナ禍が終わりこれからの新しい観光を楽しみにしております
また、来年の北海道での開催も盛り上がることを松山マドンナ大使一同、
強く願っております️
今回、愛媛県松山市を訪れて頂いた皆様、本当にありがとうございました!
また松山で待っとるけんね〜
皆さん こんにちは松本莉央です!
5月24日(水)明治神宮野球場にて【松山DAY in 神宮球場】が開催されました
対戦カードは「東京ヤクルトスワローズVS阪神タイガース」
私たち松山マドンナ大使は、
【先着プレゼントの配布】【花束贈呈】【東京音頭】、
【ラッキープレゼントの贈呈】に参加しました。
初めての出張、そして初めての矢絣デビューで、外村さんと私は少し緊張していました
そしていよいよ東京到着!初めて見た明治神宮野球場。
あまりのかっこよさに圧倒されたとともに、頑張るぞ!と気合いが入りました。
さぁまずは、矢絣の着付け
着付け教室の先生に何度もご指導いただき、学んだ力を発揮する時がやってきました!!
(実は飛行機内でも外村さんと練習動画を何度も見て、確認していました)
不安でしたが、2人で協力して上手に矢絣を着ることができました!安心
着物の着方も全く知らなかった2カ月前の私。
そこから大きく成長したなぁと我ながらあっぱれです!
矢絣に着替えた後は、【先着プレゼントの配布】を行いました!
「道後温泉ハンドタオル、道後温泉入浴剤、坊っちゃん団子、観光パンフレット」を
真心こめて、来場者にお渡ししましたたくさんの方に喜んでいただき、
私たちも嬉しかったです!「松山行ったことあるよ!」「いいところだよねぇ」と
松山について話してくださった方もいました松山が愛されている町であること、
改めて実感いたしました!ありがとうございました。
その後は、試合前に【花束贈呈】を行いました!
エール、そして感謝の気持ちを込めて、贈らせていただきました
大変貴重な経験となりました!
そしてなんと、東京ヤクルトスワローズダンスチーム「Passion」の皆さんと
一緒に東京音頭を踊らせていただきました
Passionの皆さんが本当に美しくて、終始キュンキュンしておりました。
Passionの皆さんに踊りを教えていただき、外村さんと何度も練習し、
本番に挑みましたダンスは少しぎこちなくなってしまいましたが、
本当に忘れられない思い出となりました!
そして、最後は【ラッキープレゼントの贈呈】を行いました!
全日空で行く「松山・道後温泉2泊3日 ペアご招待券」に当選された方が
大変喜んでくださり、私たちも嬉しい気持ちになりました
松山の旅、楽しんでいただきたいですね松山でお待ちしております!
私の人生の心に残り続けるだろう、本当に幸せな1日でした。
その中でも特に、ヤクルトスワローズファンの皆様が優しく声をかけてくださったことが
忘れられません。「頑張ってるね」「可愛かったよ」本当に多くの皆様に
温かい言葉をいいただき、胸がいっぱいになりました。本当にありがとうございました
松山を代表して、松山の魅力を伝える責任感も改めて実感した1日でした。
本当に素敵な時間を過ごすことができました。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
皆様こんにちは
外村美琴です!
松山はもうすっかり春の陽気で暖かくなってきましたね
今回は4月18日に行われた、
「JERAセ・リーグ公式戦2023 東京ヤクルトスワローズVS中日ドラゴンズ ㏌坊っちゃんスタジアム」での活動について報告させて頂きます
活動内容としては、
〇東京ヤクルトスワローズ
2022JERAセントラル・リーグ優勝記念石碑除幕式の司会・補助
〇特典ユニフォームお渡しのお手伝い
〇花束贈呈
〇球場で松山マドンナ大使PR
様々な役割を務めさせていただきました!
緊張しながらも、楽しみながら活動をしました
2万人以上の観客が入った球場で、グラウンドに立ちマイクを持つという経験。
とても緊張しましたし、足が震えました(笑)
会場が盛り上がらなかったらどうしようとか、皆さん聞いてくれるのかな、などと心配していました。
ですが実際にグラウンドに立ってみると、多くの声援や私たちに向けて手を振ってくださる人達がたくさんいました。
心から感動した瞬間でした。
3人で何度も合わせて練習したPRを明るく堂々とやりきりました。
本当に楽しかった!
温かな目で見てくださった球場の皆様、ずっとサポートしてくださった関係者の皆様に感謝です
今後、より一層頑張ろうと思えた充実した1日でした
皆様こんにちは 2023年度松山マドンナ大使の好永純菫と申します!
春から就職されたり大学生になられたりなど、環境が変化し、
緊張とワクワクを感じることのできる4月が始まりましたね
私たち松山マドンナ大使も、4月2日の松山春まつりを機に
活動がスタートいたしました。
また、4月3日・4日の2日間で、松山市長・松山市議会・NHK松山放送局など
計13の機関やメディアへの表敬訪問をさせていただきました。
皆さま温かく迎えてくださったため、緊張をせずにお話をすることができ、
改めて松山の人の温かさを身に沁みて感じることができました
本当に貴重な経験をさせていただきました。
この場をお借りして、表敬訪問をさせてくださった皆様に感謝申し上げます
近年では、新型コロナ感染拡大が徐々に収まり、
私たちの活動も例年に比べて多くなっていくと 予想されております。
そのためこれから、1年間様々なメディアに取り上げていただける
機会が増えると思います。多くの方々のお力のおかげで
活動できているということを忘れずに、1年間楽しみながら
頑張っていきたいと思っております!
これからテレビや雑誌などで私たちを見かけて、松山に興味を
持っていただける方が増えると嬉しいです
(NHK松山放送局にて)
訪問した4月3日はNHK「連続テレビ小説」、『らんまん』の放送開始日でした。
朝ドラの大ファンであることをお伝えすると、表敬訪問後に広報担当の方が
1階のアートギャラリーにてご案内してくださいました!
とってもわくわくしました。ありがとうございました
(あいテレビにて)
表敬訪問時、「よるマチ!」ポーズで記念撮影をさせていただきました。
突然の依頼にも関わらず、ありがとうございました。
皆さんこんにちは
松本莉央です。
4月1日~4日にかけて4年ぶりとなる【松山春まつり(お城まつり)】が
開催されました私たち松山マドンナ大使は、4月2日(日)に行われた
【市民パレード】【よしあき君クイズ】【古町会 神輿ロープ巻き】【餅まき】に参加させていただきました!今振り返ると、本当に盛りだくさんな1日でした
私たち松山マドンナ大使としての初めての活動、、、大変緊張しておりました
でも終わった後、私たち3人から出た言葉は「緊張した」でも「疲れた」でもなく、
「本当に楽しかった!」この一言でした!
最初の頃の緊張はどこに行ったのか?というほど3人とも本当に楽しませていただきましたこのような思いになれたのは、皆様が優しく手を振り返してくださったり、声をかけてくださったりと、私たちを温かく迎えてくださったからです。本当にありがとうございました!
市民パレードでは、「よしあきくん」「まっとる犬」「つなぐん」と一緒に歩きました!
かわいいお三方とパレードを歩くのはとても楽しかったです
よしあきくんは松山城マスコットキャラクターです!
まっとる犬は松山青年会議所さまの公式キャラクターで生粋の松山っ子です!
つなぐんは四国の新幹線応援キャラクターです!
今回初めて見る方はぜひ覚えて、次どこかであった時には声をかけてあげてくださいね♡
「よしあきくんクイズ」では、参加してくださった皆様の正答率の高さに大変驚きました!私も、松山城についてたくさん勉強していかなければ!と改めて思いました
「古町会 神輿ロープ巻き」では、私たちも神輿ロープ巻きに参加させていただきました!伝統的な神輿のロープを皆で力を合わせて引っ張るのは、とても一体感があり、新鮮な気持ちになりました貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!
最後にマドンナ大使3ショットを!!
本当に充実した、楽しい1日を過ごすことができました
これから3人で1年間頑張ってまいります!どうぞよろしくお願いします!
ご覧いただき、ありがとうございました!
みなさまはじめまして
2023年度松山マドンナ大使を務めさせていただきます、外村美琴(とのむら みこと)と申します
マドンナ大使を受けた1番の理由は、松山の魅力発信に直接関わってみたいと思ったからです。何より松山が好きなので
他にも、人前に出て発言する経験で自分自身を成長させたい、色んな場所に行ってみたい、色んな人と出会いたい、可愛い制服が着たい(笑)という思いもありました。
選んで頂いた時の喜びと意気込みを忘れずに、1年間楽しみながら頑張りますので、応援よろしくお願いいたします
皆様初めまして
2023年度松山マドンナ大使に就任いたしました、松本莉央(まつもと りお)といいます。
大学を通じて出会い大好きになった松山で、松山でしかできない経験をしてみたい!人前に出る活動を通して、自分自身の可能性を広げてみたい!という2つの思いから松山マドンナ大使に応募いたしました。
素敵な場所、美味しいグルメ、温かい人柄など、魅力溢れる松山を真心こめて伝えてまいります。日本中、そして世界中に松山の魅力がもっともっと伝わるように、頑張ってまいります。1年間、どうぞよろしくお願いいたします
皆さま、初めまして!
この度、2023年度松山マドンナ大使に就任いたしました、好永純菫(よしなが すみれ)と申します!
マドンナを受けた理由としては、この経験を通して松山の魅力にもっと気付き、客室乗務員になるという自身の夢を叶えてからも国内外のより広い世界に魅力を伝え続け、もっと多くの方々に 松山を知っていただきたいと感じたからです。 私の生まれ育っただいっっっ好きな松山の魅力を、より多くの皆さんに発信していけるよう精進
してまいります!1年間よろしくお願いいたします
委嘱式直後、緊張しながらもやる気に満ち溢れた記念すべき最初のショットです♡
(左から 外村 美琴、松本 莉央、好永 純菫)
こちらは・・・今後使用するショットの撮影です♡
(左から 外村 美琴、好永 純菫、松本 莉央)
皆さま、こんにちは!中井七愛です
2月18日(土)から3日間、
九州内のイオン・イオンスタイル61店舗にて、
初の【愛媛・四国フェア】が開催されました!!
PR活動の一環として、
前日に、テレビ収録・ラジオ出演での告知、
開催当日に、記念セレモニーイベントに登壇させていただきました
【開催記念セレモニー】
セレモニーでは、
愛媛の魅力がたっぷり詰まったスピーチを披露したり、
ポンジュースや真珠などの特産品がその場で当たる抽選会での景品をお渡ししたり、
魅力をお伝えさせていただきました
松山マドンナ大使としての活動で、
初めて「みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃん」
と一緒にステージに立つことができ嬉しかったです
会場では、愛媛のフレッシュな柑橘を使ったジュースやスイーツをはじめ、
生産量日本一の真鯛など、魅力が詰まった逸品が多数取り揃えられていました
やはり、愛媛県と言えばみかん!!ですよね
どうしても「蛇口からみかんジュース」を味わいたかったので。。
みきゃんの可愛い入れ物に注ぎ、みかんジュースをいただきました
甘さと酸っぱさが絶妙で、とても美味しかったです
【テレビ収録・ラジオ出演】
生放送ということもあり震えが止まらなかったのですが、
たくさんの方にお越しいただきたい想いで
精一杯宣伝させていただきました
3日間を通して、貴重な経験ができ幸せでした。
イオン九州様でのイベントも初の試みでしたが、大盛況で終えることができ良かったです。
松山マドンナ大使としての活動は3月末で終わりました。
皆さんに支えられ、3人で力を合わせて
沢山の方に愛媛・松山の魅力に出会っていただき、好きになってもらうきっかけとして
大好きな地元に恩返しができたことが何よりも嬉しいです。
これからも松山愛は変わりません。
またどこかで感謝を届けられるよう精進して参ります
お楽しみにしていてください
【大阪出張 松山競輪の表敬訪問をさせていただきました
】
皆さま、お久しぶりです
中井七愛です
3月9日(木)10(金)11(土)12日(日)、
松山競輪開設73周年を記念した「金亀杯争奪戦(G3)ナイター」が開催されました
先日、この金亀杯のPR活動として、
大阪のスポーツ新聞社6社さまへ表敬訪問をさせていただきました
今回のレースでは、
グランプリ覇者の脇本雄太選手は欠場になってしまいましたが、
昨年初めて地元記念・金亀杯を制した地元・愛媛出身の橋本強選手をはじめ、
郡司選手・守澤選手率いるをSS選手との対決が松山で見られるということもあり、
各新聞社さまも注目されていました
決勝戦が行われる12日には、
お笑い芸人「相席スタート」さんによるライブ&トークショーに
地元で人気急上昇している「愛媛プロレス」が開催したりと
オリジナルイベントやグッズが盛りだくさんでした
今回は、訪問時の写真をお見せすることができませんが、
その時の様子を記事にしていただきました
【記事】
・デイリースポーツ:https://www.daily.co.jp/horse/2023/03/02/0016100433.shtml
・産経新聞社:https://www.zakzak.co.jp/article/20230302-EDRSFD4SCFLLLNGSP3KMC45PCA/
・スポーツニッポン新聞社:
https://keirinsponichi.jp/keirin_news/%E6%9D%BE%E5%B1%B1%EF%BD%87%E2%85%A2%E3%80%8C%E9%96%8B%E8%A8%AD73%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%80%80%E9%87%91%E4%BA%80%E6%9D%AF%E4%BA%89%E8%A6%87%E6%88%A6%E3%80%8D%EF%BD%90%EF%BD%92%E9%9A%8A/
今開催のタイトルにもなっている「金亀」は、
松山城の別名にもなっている縁ある名前なんです
松山城は、その昔、お堀に金色の亀が住んでいたという言い伝えから、
別名「金亀城(きんきじょう)」とも呼ばれています
現存12天守の一つである美しい松山城の天守からは、
松山が一望できますので、一度城主になった気分を味わっていただけたらと思います
ぜひ、またの機会にお越しいただけることお待ちしております
*追記*
出張終わりに、伊丹空港で「551」の豚まんを買って帰りました
大阪出張の楽しみのひとつです!また食べたいなぁ
矢絣を着る最後の日だったので、記念に写真を撮っておきました
可愛くて大好きな衣装です